ひとつひとつ丁寧に手作りしています。

お店について
- 北海道江別市錦町15-18 Google Map
- 011-389-3773
- 営業日は金曜日・土曜日・日曜日です
- 10:00開店-18:00閉店(売切れ次第CLOSE)
- 店舗前が駐車場です(3~4台)
- ご予約につきましては、電話、インスタグラムのDM、FAXで承っています。詳しくはこちらをご覧ください。
- インスタグラムで、日々のことや、当日の売切状況(ストーリーズ)をお知らせしています。フォローしていただけると幸いです。

- 北海道江別市錦町15-18 Google Map
- 011-389-3773
- 営業日は金曜日・土曜日・日曜日です
- 10:00開店-18:00閉店(売切れ次第CLOSE)
- 店舗前が駐車場です(3~4台)
- ご予約につきましては、電話、インスタグラムのDM、FAXで承っています。詳しくはこちらをご覧ください。
- インスタグラムで、日々のことや、当日の売切状況(ストーリーズ)をお知らせしています。
お知らせ
- 【無印良品札幌パルコ店】となりまちマルシェに出店いたしました(2023.6.4)
- 北海道じゃらん 2023年5月号でご紹介いただきました(2023.4.21)
- Food Crown(フードクラウン)さんのYOUTUBEチャンネルでご紹介いただきました(2022.10.12)
おしながき
定番の3種類と
季節・期間限定の2種類のどら焼きと
コルネパイを販売しています。
11/24(金)~11/26(日)、12/1(金)~12/3(日)に販売するお品もの
- つぶあん
- 焦がしバター
- ごまくるみ
- 鳴門金時芋(季節・期間限定品)※12/3まで
- りんご(季節・期間限定品)※12/10まで
- コルネパイ ※土日のみ
- ビスコッティ(数量限定)
<定番のお品>

小麦粉と卵は江別産。道産のシナノキはちみつの風味をいかしてふっくら焼き上げた皮と十勝産小豆(エリモ、きたのおとめ)を使用した自家製つぶあん。水飴、調味料、塩を使用しないシンプルな味わいです。

焦がしバターとはバターをはしばみ色になるまで焦がした状態で、フィナンシェやマドレーヌなど焼菓子に使われます。この焦がしバターで濃厚なバター味のあんを作りました。

黒ごまと小豆あん、道産しょうゆで練り上げたごまあんに香ばしくローストしたくるみを混ぜました。ごまとくるみはいずれも栄養、効能にすぐれていますが、味の相性もぴったりです。
<季節・期間限定のお品>
(この中から2品を販売、1~2か月で入れ替わります)
秋の季節限定である鳴門金時芋(12/3まで)、りんご(12/10まで)が販売中です。
12/8より鳴門金時芋、12/15よりラムレーズンの予定です。
一年を通してのおおまかな販売スケジュールはこちらをご覧ください。

道産の手亡(白いんげん豆)と道産の黒豆で炊き上げた自家製黒豆あん。仕上げには道産のしょうゆを数滴。黒豆、白あんの苦手な方にもおすすめの一品です。

十勝産小豆を使用したつぶあんと粒入りピーナッツバターを組み合わせました。塩の旨みをいかした味わいです。

南大東島産サトウキビから作られた無着色無香料のラム酒にレーズンを漬け込み、白あんと合わせました。ちょっとスモーキーなラムの香りは大人だけのもの。アルコールが強めなのでご注意ください。

甘夏みかん(四国産)の酸味をいかしてどこか懐かしさを感じる素朴な味に仕上げました。冷やしていただくとより爽やかさを感じていただけます。

四国徳島県産の鳴門金時芋をスイートポテト味のあんに仕上げました。さつまいもの自然の甘さと小豆のやさしい甘さがおすすめです。なると金時は主に鳴門海峡近くで栽培されます。

国産のりんご(主にふじ)と道産白いんげん豆、バター、シナモンを合わせて煮詰めました。少し酸味のある爽やかな味わいです。

愛媛産伊予柑の外皮の砂糖漬けとホワイトチョコレート、道産白いんげん豆で練り上げたガナッシュ風のあんです。伊予柑特有の香りと苦みをお楽しみください。

江別産いちごとビート糖だけで作った自家製のジャムとビターチョコレート、道産いんげんまめ、れん乳で練り上げたガナッシュ風のあんを組み合わせました。アルコールは使用していません。

江別産のゆり根を白あんと合わせ、白みそで味付けしました。上品な甘さが特徴です。冬が旬のゆり根は高級な和食素材として食されていますが、そのほとんどは北海道産です。
<コルネパイとビスコッティ>

焼きたてのサクサクしたパイに十勝産小豆のつぶあんを詰めました。パイ皮が湿気らない内に早めにお召し上がりください。さくっとした食感を楽しんでいただくため、お買い上げ後、3時間以内にお召し上がりいただくことをおすすめします(湿気った時はトースターの弱火で乾燥焼きしてください)。

どら焼きの皮を細切りして、3時間程低温で蒸焼きします。さらに仕上げに乾燥焼き。素材の味が凝縮され、イタリアのビスコッティの様な食感になりました。コーヒー、牛乳などに浸しますと美味しくいただけます。
※不定期の販売です